8月9日(金)

スケジュール調整のため、今日はノーラン。
でもバランストレーニングと動き作りは忘れず。もちろんブリッジも!

足の違和感はボチボチかな。

「練習でうまくいかなかった時にネガティブになり落ち込んでしまいます。」
という質問がTwitterであったから、教室で走りながらディスカッションしてきました。

僕ら(あるレベルで走っていた者)は、練習がうまくいかなかった時にネガティブになることはあまりなく、たとえ練習を設定タイム通りにやれなかったとしても「なぜダメだったのか」を練習面・生活面・いろんな場面から原因を考えるし、クールダウンをしている時点では「練習がやれなかった」と落ち込んだとしても日常生活へと戻れば原因を改善できるように過ごします。そういうことを考えて練習を終えるので、終える瞬間からネガティブになるというよりポジティブ(アグレッシブ?)になっていることが多いです。

逆に練習が設定タイム通りにできたとしても、ネガティブになることがあったりします。それは練習が設定タイム通りに走れたのにもかかわらず、クールダウン中に「…あれ?足が痛いかも?」とか感じ出した時。この時はさすがにネガティブになります。

「どうして?練習はやれたじゃない。」と思うかもしれませんが、その足の違和感や痛みが翌日にも影響を及ぼすのなら、明日以降の練習そのものが「できない」かもしれないからです。今日の「できた」や「できなかった」ではなく、明日の練習が「できる」か「できない」かで今後が大きく変わってくるので、明日の練習が「できない」のであれば明後日の練習も「できない」が確定します。

大事なことは練習が「できた」や「できなかった」ではなく、練習を継続して「できる」か「できない」かのほうが重要で、たとえ「できなかった」としても改善できる点を見つけ出せたのなら、次の練習で改善しないといけない点を克服するだけです。

これが練習の意味です。

質問者さんのように結果(過去)の「できた」や「できなかった」を考え続けるのではなく、過去の結果を元に今後の「できる」か「できない」かを考えることで成長していけるわけです。

ランニングをする上で大事なことって何でしょうね。
楽しく走っていても遊ぶように走っていても大事なことを明確にしている人は成長していける要素を持っていると思いますよ。

さて。

ディスカッションとディベート、どちらも「討論・議論」ですけど違いを(調べずに)説明できますか?

▼ 練習内容
動き作り
バランストレーニング 1時間

走らずに速くなりたい…。笑
(先週も同じコメントを残してます)

▼ 今日のコンディション
体重 : 63.60 kg
距離 : 0 km
合計 : 45.25 km